”当”とか900万円が当選しましたとか書いてある詐欺メール!
最近、パパドンの携帯にも入ってきましたよ。
これ悪質ですよね?
LINEのアカウントやGoogleのアカウント停止するとか……・
SNS命の現代っ子には、こんなこと書かれたら十分な脅迫行為ですよね。
こういったのって駆逐できないんですかね。
メールの正体
興味もないんで分かりませんけど、おそらく出会い系に誘導してポイントを買わせるとか、賞金を振り込む代わりに手数料を払えとか、もっと悪質ですと誘導先のサイトでワンクリックに引っ掛けらりたりとかそんなとこでしょう。
結構な数のフォーマットが用意されているようで、最初は1時間に1通くらいの割合でメールが送られてきます。
「おめでとう」
とか
「喜びの声~」
なんて、あおっておいて、だんだん脅迫じみてきます。
前述のアカウント停止もそうですけど、ブラックリストに載ったから7年間携帯持てないとかwww
怒るどころか笑っちゃいますね……ってやっぱり腹立つわヾ(*`Д´*)ノ”
ほんと、恥ずかしい話なんですけどね、パパドン昔引っかかっったことあるんですよ。
もう10年以上昔ですね、やっとネットも定額制があたりまえに普及し始めた頃なんですけどね。
魔が差したんでしょうね、会社のパソコンでアダルトサイト見ててですね、5万払わなきゃ会社に連絡するぞ!みたいなページに飛んじゃいましてね。
で、払いましたよ、バカでしょ?
で、支払いの手続きしている最中にもう一回踏んじゃって……すぐ記載してあるメアドに
「今のは間違いです、勘弁してくだせえ」
って送ったら、チャット並みのスピードで、
「しょうがないから、今回はかんべんしてやるよ」
みていな……。
あ~思い出したら腹立つわ
いや、会社でそんなの見てたパパドンが悪いのは百も承知ですよ。
でも、パチ屋で店長になってね、店長室においてある専用のパソコンを使うようになるわけですよ。
でね、前任者のお気に入りのフォルダが、P-ワールド(パチ情報のサイト)とあと全部アダルトサイトだったんですよ!
一個一個消していくうちについつい見ちゃいましてね。
高い勉強代だと思っています。
でも、あとから冷静に考えてみますとね、振り込め詐欺グループみたいに、おそらく下っ端はパソの前で番させられてるんんでしょうね。
ほんと、返信早かったですもん(^^)
……ま、懺悔はこのくらいにしておきましょう。
対処法
この手の対処法はただ一つ!
無視!
これに尽きます。
日にちによって、送られてくる内容が変わってくることから自動で何かしらのプログラムが働いているんではないですかね。
キャリアメールに送られて来ているわけですから、LINEのように既読がつくわけじゃありません。
メールが読まれたかどうかなんて向こうには分かりませんし放っときゃいいんです。
LINEのアカウント停止やGoogleのアカウント停止なんて、たとえドコモだって出来やしません!
とにかく、アクションを起こさないことです。
たとえ、メールに「配信停止はこちらから」なんて書いてあっても絶対にクリックしちゃダメです。
問い合わせや返信なんてもっての外です。
パパドンもやりましたが、すでに多くのユーザーがキャリアに対して報告しています。
取り締まりが難しくても話題になれば、相手も身動きが取りづらくなります。
メールの配信数も日を追うごとに少なくなってきますから、放っておいて沈静化を待ちましょう。
精神的に怖いよ~
知恵袋や2チャンネルのスレでこんな方を見かけます。
そりゃそうですよね?
当時、いい年したパチ屋の店長がビビって振り込んじゃうくらいなんですからね、真面目な学生さんや主婦の方なんかは怖い思いをされていると思います。
そういった時はですね、ネットで情報を見るんです。
納得するまで。
そうすっと、パパドンのように過去にみっとも恥ずかしくも引っかかったバカタレの体験談も見れますし、送られてきているのが自分だけじゃないっということも分かるはずです。
そうしたら、コッチのもの。
ほっとけばいいのね、なんだ、あたしだけじゃないんだ~と安心できるはずです。
SNS全盛の時代ですから、キャリアメールを使うことって限られていると思います。
キャリア決済でなんか購入したりとか、パパドンたちのようにお小遣いサイトを頑張っているかですよね。
そういった場合、パソコンからの受信を拒否にするわけにもいきません。(もし、そういった理由がなければパソコンからの受信を拒否するのが一番手っ取り早そうです)
だから、どうしてもウザい!って場合は指定受信のみ許可って設定で対処しましょう。
アドレスで迷惑メールに指定しても、アドレスを変えて送ってきていますからね。
あとですね。
今、こうして調べている人はですね。
この情報をどんどん拡散して上げてください。
拡散って言っても、ツイッターとかフェイスブックだけじゃないですよ。
ご両親だとか奥さんとか友達とか……、特にパソコンやスマホが苦手なあなたの大切な人には、絶対引っかかっちゃダメだよって教えて上げてくださいね。
今回は詐欺メールについてのお話しでしたけど、インターネットを利用している以上、こういったことには多かれ少なかれ必ず遭遇します。
自分一人で解決しようとしないで、まずはネットで調べてみましょう。
何かを始める前も、まずは口コミを見る週間をつけましょうね。
トップページへ